【試合結果】
[A]①③⑤vs 清新FC/②④vs清新第三SC ※15分
①0-1 ②1-0→導人(明都).陽太 ③2-2→明都.導人(陽太) ④4-0→英翔.明都(フク).明都.寛太(明都) ⑤2-3→導人(明都).導人(陽太)
[B]②③④vs 清新FC/①⑤vs清新第三SC ※15分
①2-0→了羽馬.耀聖 ②2-0→ドク.賢嗣 ③7-0→耀聖2.風太朗.賢嗣.了羽馬2.ドク ④1-0→賢嗣 ⑤6-0→了羽馬3.ドク2.耀聖
クラブ関係者は『マッチレポート(全文)』『試合動画』を「プライベートモード」で閲覧可能です。
[A]スタメン京介.耕暉.大翔が休みの中、失点が多くなってしまったのは、単純にGK京介.CB耕暉の不在が大きかったので、あまり気にしなくて良いと思います⚽
もちろんどんな試合であっても勝ちに拘ることは必要ですが、あくまでも練習試合は練習でやったことを試す場なので、チャレンジして成長することを第一に考えて欲しいです‼️そのためにも、無視して良いものは無視することが大切になります!
ただ、チームとしての戦い方は、もっと練習で行ったプレーを見せて欲しかったです💦5年生の試合だと4年生も考えながらプレーしてくれますが、4年生の試合になると、ゴチャゴチャ、ガチャガチャになりがちなので、自分が頑張らないとという意識が強過ぎるのだと思います💦もう少し他の選手を信頼して、簡単に使って挙げることも大事になります‼️チャレンジなくして成長はないので!もちろん考えていないプレーは怒って良いです🔥
[B]試合結果は、無失点でしっかりと得点も取れた内容ですが、サッカーは相手次第のスポーツで、自分達が急に上手くなる訳ではないので、大勝にも気を引き締め直して、意識したプレー内容に拘って判断して行きたいです⚽
新体制になり、先週の2年生練習試合でもAチームには伝えましたが、本数をこなすトレーニングマッチ(TM)では、何となく数をこなすのではなく、まず1本目は真剣勝負で勝敗にこだわる‼️途中のTMでは、今練習していることのトライやコーチが伝えたテーマを意識したプレーをトライする!そのトライの結果、ミスが出たり、それが原因で試合に負けたとしてもトライした事への意義を重視するので問題ないです👍そして最後の1本はまた締め直して勝敗に拘って勝って終わる‼️のサイクルで考えているので選手達もその事を頭に入れて試合をして欲しいです🔥