◆◆試合結果◆◆
[Aコート]vs 下丸子シューターズ ※①〜⑥10分/⑦⑧8分/7人制
①0-1 ②4-0→浩悠.星.達己(浩悠).浩悠 ③0-1 ④1-0→浩悠(星) ⑤0-0 ⑥1-0→達己 ⑦0-0 ⑧0-0
[Bコート]vs 下丸子シューターズ ※①~➆10分/➇6分/6人制
①0-0 ②0-0 ③1-0→大沢こういち ④2-0→きいち(あらた).あらた ⑤1-0→たすく ⑥6-0→たすく×2.こうせい(ゆうせい).たすく.たすく(ゆうせい).ゆうせい(FK) ⑦1-1→ゆうせい ⑧1-0→たすく(大沢こういち)
クラブ関係者は『試合動画』を「プライベートモード」で閲覧可能です。
[越川C:Aコート]
相手が全員2年生で2チームいました。奇数がベストメンバーだったと思いますが、勝てませんでした。
コートは硬いのかと思いましたが、意外と柔らかく、ボールは収まっていましたが、相手のプレスが速いとボールをぶつけてしまったり、外に出してしまったり、中々自分たちのボールにする時間が少なく、攻撃のチャンスが少なかったです。
子供達にも話をしましたが、1試合目に5分以内で失点しまう事はなくしたいです。
勇太コーチから話があったように、逆に5分、できれば3分以内に1点を取れるように、走って、声をかけて、何よりもグランドに入ったら、試合のモードに持って行けるようにして行きます。
今日は暑かったですし、みんな最後までよく走りました💨
失点もトータルで2だったので、あとはもっとゴールを決め切れるように、練習に励みたいと思います⚽️
明日もリーグ戦があるので、今日はゆっくり休んでください💤
[勇太C:Bコート]
相手は全員1年生で人数も6人ぴったしでしたが、ドリブルとパスがしっかり出来て最後まで走りきる体力もある、強いチームで良い練習になりました。
コートは砂だったけどそこまで凹凸も無く、昨日の雨のおかげで少し土も柔らかくなっていたので比較的やりやすかったのではないかと。
1年生が4人参加してくれましたが全員やる気があって試合も頑張ってくれました。
2年生もポジションについて教える場面もありました。頭では分かっていても、言語化してアウトプットするのは意外と大変なので、良い経験になったのではないかと。
2年生としては、まだまだドリブルやパスを相手にぶつけてしまうことが多いので、しっかり顔をあげたり首を振ったりして、広い視野を持つこと!
後はドリブルは足元からボールをなるべく離さない、パスは脚の振り方や軸足の置き場所とつま先の向き等が大事かなと。
DFはまだまだ並行走りだけになっている、抜かれたら追わない、1発で足を出す、ボールをただ蹴ってしまう事が多いです。
身体を入れる、抜かれてもすぐ追いかける、相手の前で止まる、蹴るのではなく自分たちのボールにするために奪う!
最後のミーティングで「選択肢を2つ以上持つ」「ボールをもらう前、奪う前から自分がボールを持ったらどうするか考えていたか」の2点を実行出来たか聞くと、ほとんどの子が出来ていなかったと返事していたので、少しずつ出来るよう練習あるのみです!